※サムネイルはイメージです
目次
わかりやすくキリスト教・聖書モチーフなアニメ
手塚治虫の旧約聖書物語
【沿革】
『手塚治虫の旧約聖書物語』(てづかおさむのきゅうやくせいしょものがたり)は、日本とイタリアの合作によるテレビアニメ作品。旧約聖書のアニメ化であり、『青いブリンク』『ジャングル大帝』『森の伝説』と並ぶアニメにおける手塚治虫の遺作の一つである。アニメ制作は手塚プロダクションが手掛けた。
(Wikipedia「手塚治虫の旧約聖書物語」より)
手塚先生は、クリスチャンでない自分が描いても良いのかと気になさった末に描かれたと何かで聞いたことあります。日曜学校の備え付け図書にこの作品の本があるので読んだことありますがキリスト教子供宣教用アニメスーパーブックとはまた違った感動が味わえます。
(YouTubeコメントより)

手塚治虫の旧約聖書物語 In The Beginning: 豪華9枚組コンプリートDVD BOX + 公式スペシャルガイドブック (

手塚治虫の旧約聖書物語 全3巻完結セット
トンデラハウスの大冒険
(↑公式アニメーション動画はなかったため、テーマソングのライブ動画です…)
詳しく知りたい!という方は「トンデラハウス資料室」というファンサイトも覗いてみてください。
【沿革】
『トンデラハウスの大冒険』(トンデラハウスのだいぼうけん)は、テレビ東京系列局ほかで放送されていたタツノコプロ製作のテレビアニメである。全52話。テレビ東京とテレビ大阪では1982年4月5日から1983年3月28日まで、毎週月曜日の17:55 – 18:25枠 (日本標準時)にて放送。 いのちのことば社がメインスポンサーを務めていた、聖書アニメの第2弾(俗に言うタツノコ聖書3部作)。『アニメ親子劇場』に続いて企画・制作された。
(Wikipedia「トンデラハウスの大冒険」より)
懐かしいなあ。背景の絵、国旗だったんですねえ。 この番組が好きだったおかげで、キリスト教にあまり違和感感じなくなったのを覚えてるなあ。
(YouTubeコメントより)
パソコントラベル探偵団
【沿革】
タツノコプロ制作、いのちのことば社筆頭提供による「聖書アニメ3部作」(俗に言うタツノコ聖書3部作)の最終作である。第1作『アニメ親子劇場』の続編であり、同作品のキャラクターが再登場している。テレビ東京とテレビ大阪では1983年4月4日から同年9月26日まで、毎週月曜 17:55 – 18:25 (日本標準時)に放送されていた。この枠では、本作の終了後も「聖書アニメ3部作」が1986年4月28日まで再放送されていた。詳細は「テレビ東京平日夕方6時枠のアニメ#月曜」を参照 。
(Wikipedia「パソコントラベル探偵団」より)
▼「パソコントラベル探偵団」についてのみんなのツイート

トンデラハウスの大冒険6 [DVD]

トンデラハウスの大冒険 (1) (ひかりのくにテレビ絵本 (128))
スーパーブック
【沿革】
「SuperBook」(スーパーブック)はお子さんに楽しく福音が伝えられる今までにないCG聖書アニメです。 かつて80年代に放映した日本発聖書アニメ「親子アニメ劇場」「パソコントラベル探偵団」「トンデラハウスの大冒険」が30年の年月を経て、アメリカよりCG聖書アニメ「SuperBook」(スーパーブック)となって帰ってまいりました。
【ストーリー】
主人公クリス、ジョイ、ロビックはふつうの男の子と女の子、とロボット。生活の中で色んなトラブルを起こしたり巻き込まれたり。3人はトラブルを自分たちの力で解決しようとするけど、なかなかうまくいかない。そんなクリスたちの目の前に「スーパーブック」という不思議な本が現れる。スーパーブックは、3人を聖書の世界にタイムスリップさせる不思議な力を持っていた。スーパーブックに連れていかれた先で、クリスたちのトラブル解決のヒントを学んでいく…。
クリスやジョイのストーリーを通して、聖書の「生活への適応」の方法がわかるようになるハイクオリティアニメーション。天地創造から終末まで、聖書全体を学べるシーズン1、2(各13話)のストーリーは迫力&面白さ満点の展開。付属のディスカッション・テキストを使えば、さらに深く聖書を学ぶことも。字幕モードを選択すれば英語も勉強できちゃう一石三鳥のアニメーション。
▼「#スーパーブック 」「#superbook」のみんなのTweet

特別キャンペーン スーパーブック シーズン1 ①~⑦巻セット SUPERBOOK SEASON 1

特別キャンペーン スーパーブック シーズン2 ①~⑦巻セット SUPERBOOK SEASON 2
ヴェジテールズ(Veggie Tales)
【沿革】
ヴェジテールズ (VeggieTales) は、ビッグ・アイデア・プロダクション制作のコンピュータアニメーションシリーズ。フィル・ヴィッシャーとマイク・ナウロッキによって創作され、若い子供たちを対象としている。野菜の話を中心としており、主要なキャラクターとしてトマトとキュウリが登場する。話の一部は、聖書の物語に基づいている。
【ストーリー】
なんか「聖書版ポプテピピック」みたいなかんじらしいです
▼「ヴェジテールズ」「vaggietales」のみんなのツイート
閑話休題「キリスト教・聖書×アニメ×Twitter」
ここまでは比較的わかりやすい「キリスト教・聖書モチーフなアニメ」を紹介してきました。ここからは、聖書・キリスト教の逸話などがマイルド~に表現されているアニメを紹介します。
…と、その前に閑話休題!Twitterでの「キリスト教・聖書×アニメ」情報がわかるハッシュタグやアカウント紹介!
#アニメで知ろうキリスト教
あるカトリックのアニメ好きな信徒さんが始めた人気タグ。好評です。
つくし野キリスト教会(プロテスタント)アカウント
Tweets by gracecalvaryf2019年に町田市つくし野(東京都)でスタートしたというプロテスタント教会さんの公式アカウントです。中の人の得意なアニメ系の話題で統一されています。
WEBマガジンAMOR(カトリック)アカウント
Tweets by AmorWebmagazinカトリックメディア協議会SIGNIS JAPANという組織の兄弟組織、WEBマガジンAMOR(アモール)の公式アカウントです。メインの中の人は大学で旧約聖書教えているカトリック信徒兼神学者。
旧約聖書×物語論がお得意ですけど、ちゃんとしたオタクです。メンションで聞いたら色々教えてくれるハズ。なお、夜行性のもよう。
ここは先説法てか原因譚というか。
— webマガジンAMOR(公式) (@AmorWebmagazin) November 6, 2019
先説法って、時系列を度外視して出来事やその一部を先に言っちゃうことで、いわばダイレクト伏線だね。
「ここに人と蛇の戦いの幕が切って落とされたのだった」みたいのであれば先説法だし読者の関心もその戦いの中身に向くけど、別にそんな話続かないし。
…そのほか、もっとニッチに「キリスト教/聖書」×「アニメ/マンガ」な意見をリアルタイムで読めるようにしてみました!(外部リンク)こちらもよろしくです。
ちょっと深く探るとキリスト教・聖書を感じるアニメ
さて、では ここから聖書・キリスト教の逸話などがマイルド~に表現されている/モチーフが用いられているアニメを紹介します。
たいせつなきみ
【沿革】
マックス・ルケード原作の絵本のアニメーション。DVD付きの絵本を購入するか、DVDを購入すると観れます。
*
木でできた小人たち「ウィミックス」の村では、ほめたい人にはお星さまシールを、けなしたい人にはだめじるしシールをはる習慣があった。パンチネロはだめじるしばかりベタベタはられるできそこないの小人。そんな時、どちらのシールもはられていない不思議な小人ルシアに会う。

たいせつなきみ
書籍「ポップカルチャーを哲学する」より
「ポップカルチャーを哲学する」という本では、一般的なマンガ・アニメからアブラハム宗教の要素が解説されています。ということで、以下、「ポップカルチャーを哲学する」で扱われていたアニメ作品を並べて紹介します。

- Smoking Gun 民間科捜研調査員 流田縁
- 魔法少女まどか☆マギカ
- 風立ちぬ
- S -最後の警官
- 進撃の巨人
- 聖☆おにいさん
- とある魔術の禁書目録
- 七つの大罪
- DEATH NOTE
- 死神くん
- 新世紀エヴァンゲリオン
- 千と千尋の神隠し
- 風の谷のナウシカ
- 境界のRINNE
- 創世のアクエリオン〜虚空の天翅〜
- ペルソナ3
- 純潔のマリア
- 鋼の錬金術師
- 荒川アンダーザブリッジ
- ゴールデンカムイ
- 聲の形
- 青の祓魔師

ポップカルチャーを哲学する: 福音の文脈化に向けて
D.Gray-man (ディーグレイマン)
【沿革】
星野桂による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2004年27号から2009年22・23合併号まで連載され『赤マルジャンプ』(同)2009SUMMERの掲載を経て(187夜)、『ジャンプスクエア』にて2009年12月号より2013年2月号まで連載(188夜から218夜まで)。2年半の長期休載を経て新増刊号『ジャンプSQ.CROWN』に移籍。同誌休刊後は、後継誌『ジャンプSQ.RISE』に移籍。累計発行部数は2000万部突破。なお、『週刊少年ジャンプ』連載後期は、度々連載と休載を繰り返していた。仮想19世紀末のヨーロッパを舞台としている。
*
「機械」「魂」「悲劇」を材料に造り出される悲しき悪性兵器「AKUMA(アクマ)」。AKUMAの製造者で世界終焉への計画を進める「千年伯爵」。そして、唯一AKUMAを破壊できる神の結晶「イノセンス」に選ばれた存在である、「エクソシスト」達。主人公・「アレン・ウォーカー」もその一人であった。アレンは世界とAKUMAに縛られた魂を救うべく、仲間と共に長く険しい戦いに身を投じていく。
▼「Dグレ キリスト教」についてのみんなのツイート
Dies irae (ディエス・イレ)
【沿革】
『Dies irae -Also sprach Zarathustra-』(ディエス・イレ アルゾ・シュプラーハ・ツァラトゥストラ)は、日本のインディーズゲームブランドであるlightにより開発されたバトルオペラアドベンチャーのアダルトゲーム。略称は「ディエス」、もしくはタイトルの和訳である「怒りの日」と呼ばれることが多い。
【ストーリー】
第二次世界大戦終結を間近に控えた1945年5月1日、ドイツ。陥落寸前となった首都ベルリンに「聖槍十三騎士団」と呼ばれる者達がいた。彼らにとっては自国の敗退など取るに足らぬことであり、むしろ戦火の犠牲となった夥しき数の民衆を謎の儀式の触媒として生贄にしていたのである。戦争終結後彼らの存在は歴史の闇に隠れ、その行方を知るものは誰もいない。 その61年後、西暦2006年の日本。「諏訪原市」に暮らすごく普通の学生藤井蓮は親友の遊佐司狼と、どうしたことか殴り合いの決闘を起こし、その結果、満身創痍となり2ヶ月もの入院生活を強いられていた。その後無事に退院し、幼馴染の綾瀬香純や先輩の氷室玲愛と共に元の学園生活にも戻りつつあった。 しかし、クリスマスも近づいた12月の諏訪原市では人が首を斬り落とされて殺されるという無差別連続通り魔事件が起こり始める。奇妙なことに蓮はその頃から、自分が断頭台で首を刎ねられるという恐ろしい悪夢にうなされ始めていた。だがそれは彼にとって恐怖と苦悶に満ちた戦いの物語の前触れでしかなかった。 裏返る日常。暗躍するナチスの残党。街は戦場へ変わり、常識を超えた不条理が蓮を襲う。戦わなければ生き残れない現実の前に彼は平凡な生活を取り戻せるのか。
▼「ディエス・イレ 」「#diesirae_A」についてのみんなのツイート
アニメはあまりおススメしないとのことでしたので、ゲームかコミカライズがいいのかもしれません。

Dies irae ~Amantes amentes~ 初回版

Windows PCソフト Dies irae ディエス・イレ Interview with Kaziklu Bey ソフマップ Special Edition
HELLSING(ヘルシング)
【沿革】
少年画報社の『ヤングキングアワーズ』誌に27号(1997年5月2日発売)から2008年11月号まで連載されていた。 主に20世紀末のイギリスを舞台とし、大英帝国の王立国教騎士団、通称「ヘルシング機関」と、これに所属するインテグラ、アーカード、セラスの3人を主軸に展開する吸血鬼と吸血鬼ハンターとの戦いを描いたバトルアクション漫画である。「平野節」と呼ばれる作者独特の過激な台詞回しが大きな特徴。
【ストーリー】
20世紀末。英国では不可解な吸血鬼事件が頻発し、インテグラ率いる王立国教騎士団・通称「ヘルシング機関」は、絶大な力を持つ吸血鬼でありながら吸血鬼を狩るアーカードと、新たに吸血鬼となった婦警セラスを使役し、対処にあたっていた。しかし、暗躍する謎の敵組織により、ヘルシング本部が強襲されるなど多大な被害を受ける。一方、プロテスタントである英国とは犬猿の仲であるヴァチカンおよびその直属機関「イスカリオテ」もまた、カトリック教徒が多い英国北アイルランドでの吸血鬼事件に介入し、ヘルシング機関はアーカードに匹敵しうる対化物の切り札・アンデルセン神父と戦闘を繰り広げる。紆余曲折を経てヘルシング機関はイスカリオテと協力関係を持ち、事件の黒幕が南米に逃れたナチス残党による組織「ミレニアム」だと知る。
▼「ヘルシング」「HELLSING」についてのみんなのツイート

HELLSING(1) (ヤングキングコミックス)

HELLSING OVA I―X Blu-ray BOX
灰羽連盟
▼「灰羽連盟 キリスト教」についてのみんなのツイート


灰羽連盟 Blu-ray BOX
少女革命ウテナ
▼「少女革命ウテナ」についてのみんなのツイート
灰羽がカトリック的とはファンの間でもよく言われて作者的にも準公式見解らしいけど、幾原は殆ど言われないんだよな。直接キリスト教から影響受けてる気配はないが、内容的には明らかに救済宗教なんだよね。ウテナ、ピングドラム、ユリ熊嵐までは。ピンドラが一番わかりやすいが。
— もぐら・ねぐれくてっど (@sagtmod) October 27, 2020

少女革命ウテナ Complete Blu-ray BOX(初回限定版)

少女革命ウテナ AfterTheRevolution (フラワーコミックスα)
輪るピングドラム
▼「輪るピングドラム」OR「ピンドラ」のみんなのツイート

「輪るピングドラム」 Blu-ray BOX(限定版)

『輪るピングドラム』公式完全ガイドブック 生存戦略のすべて (一般書籍)
お断りーピックアップしてないものについてー
「キリスト教 アニメ」でリサーチしていたところ、キリスト教っぽいけどキリスト教じゃないコンテンツもありました。
ちょっと目立つヤツとして「CGM聖書アニメシリーズ」というのが気になったのですが、これをリリースしている「キリスト福音福音宣教会(摂理)」は、一応「キリスト教とは似てるけど違うヤツ」という団体なのでご理解ください…
(「キリスト教って、同じような神を信じてるクセにちょっと違うものを排除する偏屈なやつらだ」と思われるかもしれません。物事をどう感じるかは個人に委ねられていると思いますので、解釈はお任せいたします。『なぜそうなってしまうのか』について心を砕いて下さると個人的にはうれしいです。)
また、ちょっと固い日本語で美麗なグラフィックなどを使って動画やらをリリースしている「聖書の部屋」という団体も、ちょっと違うヤツなのでこちらではピックアップしておりません…ご理解だいただけるとうれしいかもです…

また、「いつかみ聖書解説」内で取り扱っているマンガ・アニメはまた、基本的『キリスト教要素を見出しそうとしたら見いだせた』作品です。
▼いつかみ聖書解説~石本伝道師編~