みなさんは「コスプレ」との距離感ってどんな感じですか?
私はやったことがありません。「やってみたかったけど、アクティブなオタ活に勤しめていたころコスプレに挑戦するタイミングを逃して今に至る」という感じなのです。
「してみたいけど、機会がなくて」「ちょうどいいイベントとか知らないし」という感じの方も意外と多いのではないでしょうか。
私のコスプレ方面未開の歴史を振り返ってみると「オタ活活性時代にちょうどいいイベントがなかった」ことも一因かなぁという気がします。
そんな私ですが、最近「いのり☆フェスティバル」(略して「いのフェス」)なるイベントを知り
筆者
…と思いました。
ということで、この際「いのフェスのコスプレ参加はどんな感じなのか」をガッツリ調べてみることにしました!
2022年は京都で開催だそうで、初心者コスプレイベントを探されている方は候補に入れてみてはいかがでしょう?
(2020年・2021年はコロナ禍の影響でオンライン開催でしたが、2022年はリアルイベントとして復活するもよう。)
【開催日時】10月15日(土)午後1~7時@日本基督教団京都葵教会(京都府京都市左京区下鴨下川原町30番地)。
▼「#いのフェス」「いのりフェスティバル」のみんなのTweet
(一定期間つぶやきがないと反映されません。別の「いのフェス」情報が混じっている場合もあります)
#祈フェス でロックン牧師の #関野和寛 先生のライブ中、#ministry で #となりの異教徒 連載中の牧師と寺娘の一人息子(1歳8ヶ月)が突如登壇! 予期せぬ電撃コラボが実現した…… pic.twitter.com/jw6wExP0Vs
— 柳本伸良 (@yagiyomogi) August 3, 2019
#ministry 連載中の #となりの異教徒 の2人、牧師と寺娘の夫婦トークに住職のお父さんも登場! 次開催されるとき #祈フェス に行こうか迷ってる他の宗教者、無神教者も全然気軽に行けますよ。(・ω・)b pic.twitter.com/SOxGookeh5
— ヤドナシ@『超常バトルで読み解く神学序説!』Ministry5月号連載開始! (@YADONASHI_TM) August 3, 2019
一度中に入ってみたかったから良い機会だと思って少しだけいたけど、日本福音ルーテル東京教会の関野牧師の話がほとんど漫談で面白かった 牧師ROCKSというバンドをやってるらしいhttps://t.co/Tz5mu05YGX
知らない世界があるもんだなー— Ito Rob A. (@itorob) August 3, 2019
目次
いのり☆フェスティバル(いのフェス)はどんなイベント?
2011年から毎年、東京・名古屋・岡山などで行われているキリスト教版コミケイベント。
教会・団体・企業・学校・サークル・個人の枠にとらわれない自由な立場の有志実行委員会によって開催されている。
- 代表者間による公の連携ではなく「草の根」の信徒レベルで協働する場
- 教会、団体、企業、学校、個人がフラットな関係でブースを出展する場
- 様々なジャンルのアーティストによる発表の場
- 団体、企業による新たな人材発掘の場
- 団体、企業、学校による宣伝、拡販の場
- 教会や専門書店に接点がない方々が直接触れる場
- 教会が互いの取り組みを分かち合う場
- 教会版「コミケ」or「学園祭」
(引用元:いのフェス公式WEBサイト)
こうしてみると「クリスチャン向けのイベントなのかな…?」という印象がありますが、実は
回を重ねるごとに、そうでもなくなっていってるのです!
いのフェスはこんな人におススメ!
- 初心者コスプレイヤーさん
- 初心者にも安心なイベントを探してる人
- 本物の教会で撮影したい人
- 本物の教会に入ってみたい人
- 「ガチで撮影」というよりも、カジュアルにコスプレ撮影してみたい人
- 同人誌に厚みや深みを増したい方
クリスチャンじゃなくても大丈夫…?
まず思うのが「宗教違ってても大丈夫?」という点ですよね。
過去のレポを見ていきますと…
続いて、コスプレイヤーによる交流撮影会が始まると、さまざまなキャラクターに扮した参加者が、十字架やオルガンを背景に思い思いのポーズで撮影し合い、教会の雰囲気を堪能しながら交流を深めた。地元岡山からの参加者の中には、同教会の存在は知っていたが初めて内部に入ったという女性もいた。
「教会はしきたりなどがあって敷居が高いと思っていた」「コスプレイヤーがここにいていいのかすら不安だったが、皆さんが温かく迎え入れてくれ、撮影の様子も優しく見守ってくれて嬉しかった」との感想も聞かれた
(引用:岡山で「いのフェス」 キリスト教会にコスプレイヤー 初めて入った〝本物〟に感激 2017年10月21日」Kirisin)
…これを読む限りだとウェルカム感満載ですね!
…といった感想があることから、同じく不安に思われているレイヤーさんや、暖かい雰囲気が伝わってきますね。
他にも、キリスト新聞社公式Twitterのこんなレポートからも雰囲気が伝わってきますし…
【こちらミニスト編集部】第21話「『いのフェス』レポート・キャラ編①」 by NORIKO #キリ新4コマ劇場 #ミニスト編集部 #Ministry 第18号(2013年・秋号)#いのフェス 公式イメージガールの「いのりん」と「かおりん」が実況レポート。広報にひと役買っていただきました。https://t.co/B5b78rfgXM pic.twitter.com/e96KcIJ8NH
— キリスト新聞(since1946) (@christweekly) 2019年3月17日
教会の講壇に僧侶の方が上がってることや…
キリスト新聞社さんの発刊している「聖書ラノベ新人賞」レーベルの
『宗教不問、改宗不要』
『Q:キリスト教をディスってもいいの?--A:大丈夫だ、問題ない』
といった頼もしい文句からも運営サイドからの「他宗教とか他宗派とか関係ない」感がひしひしと伝わってきます。
・キリスト教信じてない人の参加も全然OK
・こちらも参考に!
→いのりフェスティバル2017でヲタ活してみた【レポ】(From:あやメディア)
→いのり☆フェスティバル2018に行ってみた【レポ】(From:あやメディア)
キリスト教に関係ないコスプレでもいいの…?
次に気になるのが「関係ないコスプレしていってもいいの?」「シスター系とか青のエクソシスト縛りとかの方がいい?」的な話しですよね。
過去のレポートから写真を見つけてきました。
#いのフェス アツい! #コスプレ pic.twitter.com/9ZyIHF2Iao
— 松谷信司「イエスぱねえマジ神すぎワロタww」キリ新CEO (@macchan1109) 2017年10月9日
#いのフェス にてジャンヌオルタ新宿やってますー。安定のコスプレ一人。でも今回は薄い本系の出展者様も増えて、こういう本性出せるような空気と勝手に解釈。大気中に信仰心が溢れてて空気が大変おいしいです。 pic.twitter.com/JiYoOXFHSA
— 千歳@15キアラ (@chitose753candy) 2018年11月24日
こんな感じに、「いっけんキリスト教関係なさそうなコスプレ」の方々ばかりですね(ジャンヌは関係あるか…)。主催の松谷信司さんも過去にエヴァのシンジくんのコスプレされてましたし。
シンジくんな松谷さん。4年ぶりのコス#いのフェス pic.twitter.com/ln5CSmHznW
— あやめ@百合ヲタクリスチャン (@vqakhi3thr) 2017年10月9日
松谷さんがシンジ君の恰好をしているこの2017年から「コスプレ交流撮影会」という時間もあり「キリスト教になじみがない人にも参加して欲しい」感が伝わってきます。
ちなみに、キリスト教を信じてる人たちは『この世界の全て、森羅万象は【神】が創った』と考える人が多いので、何のコスプレでも
というメンタルで行けばツウぶれる…ハズ!
どうしても不安な方は、キリスト新聞社発行季刊誌Ministryコラム「空想神学読本」や、
サブカルチャーの中のユダヤ・キリスト教的思想を拾い上げていく「ポップカルチャーを哲学する」に出てくる作品のコスプレなどはいかがでしょう?
「仮面ライダーフォーゼ」「ジョジョの奇妙な冒険」「涼宮ハルヒの憂鬱」「スプリガン」「千と千尋の神隠し」「女神転生」「フルーツバスケット」「エヴァンゲリオン」「アベンジャーズ」「けものフレンズ」「少女終末旅行」「るろうに剣心」
(参考:Ministry「空想神学読本」項) )
「Smoking Gun 民間科捜研調査員 流田縁」「魔法少女まどか☆マギカ」「1Q84」「風立ちぬ」「S -最後の警官」「永遠の0」「進撃の巨人」「聖☆おにいさん」「とある魔術の禁書目録」「七つの大罪」「DEATH NOTE」「死神くん」「新世紀エヴァンゲリオン」「千と千尋の神隠し」「風の谷のナウシカ」「境界のRINNE」「創世のアクエリオン〜虚空の天翅〜」「ペルソナ3」「純潔のマリア」「鋼の錬金術師」「荒川アンダーザブリッジ」「ゴールデンカムイ」「聲の形」「青の祓魔師」
(参考:「ポップカルチャーを哲学する」の記事)
▼これを眺めて考えるのもいいかも
「キリスト教/聖書」×「アニメ/マンガ」なTwitter情報をくまなくお届け!
私たちがおすすめしているコスプレ衣装通販さん「ここぷれこみゅ」では、上記のラインナップで言うと「新世紀エヴァンゲリオン」「涼宮ハルヒの憂鬱」「魔法少女まどか☆マギカ」などが取り扱われています。



・一見キリスト教関係なさそうなコスプレで問題なし
・おススメは「エヴァ」「涼宮ハルヒの憂鬱」「魔法少女まどか☆マギカ」かも
・【コスプレ初心者必見】はじめてのコスプレにオススメの衣装7選(難易度別)も参考に
・とはいえ、好きなものでOK
ぼっち参加はどうかな…?
とくに今回(2019年 名古屋)は開催スケジュール発表が急だったので「友人を誘おうか、どうしようかな…」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、悩むまでもなく逆に「コスプレなら意外とぼっち参加はアリ」なことをご存じでしょうか。

会場に来た人たちと交流したい(コスプレしてると声かけられやすいから)

コスプレ友だちを増やしたい
という方はむしろぼっち参加のほうが向いてるそうな。
ひとり参加が痛いというより、写真撮ってもらう人がいないことがきつい。
せっかく衣装つくって参加して、自分の写真が自撮りだけって悲しいじゃない。
私は初めて参加したときは同人作家の友人にカメラさんやってもらいました。
「コスプレするのはちょっと・・・」って子も意外とカメラ担当に口説き落とすことは出来たりしますよ。がんばって。
いつもと違う格好をしていると自意識が過剰になるかもしれませんが、周りは、ひとりでご飯食べている人を見るのと同じ視線で見ています。誰も気にしてない。
なお、イベントにひとり参加でいらっしゃってる方も結構な数います。理由はそれぞれ。
(引用:「初心者レイヤーがコスプレイベントに初参加したときの話をしよう–心構えと準備」)
とのことで「カメラマン役がいるといいけど、周りはそれほど気にしてないよ」とのこと。交流したい人はいっそ一人参加の方がよいのかも。
細かい話しですが「いのフェス」運営側からのカメラマンはいないので
運営側としてカメラマンを用意するわけではありません。あくまでレイヤーさんと撮影者のために会場の教会を使っていただく感じです。 #peing #質問箱 https://t.co/PQMabALO2p
— 松谷信司「イエスぱねえマジ神すぎワロタww」キリ新CEO (@macchan1109) 2019年6月16日
ご自身の参加目的とも併せて考えてみてください。
・交流の輪を広げたいなら1人コスプレ参戦はアリ
・もっとカジュアルにイベントを楽しみたければ友人を誘ってみよう(無理に2人ともコスプレしなくてもカメラマン役とかでOK)
そもそもふつう教会でコスプレ撮影ってできないのかな…?

ところで、いろいろ調べていくなかで「そもそも、イベントの時じゃなくて、ふだん教会でコスプレ撮影ってできないのかなぁ」と思いました。
「教会によってまちまち、ところにより応相談ってかんじかなぁ…」と思いつつすこーし調べてみたのですが、やはりそんな感じみたいです。
という教会もあるそうですが、まず問い合わせたりスケジュール調整したりする必要があるのでイベント参加や通常の撮影スタジオよりも確実に工程が多くなる感じですね。
信徒の葬儀を教会で行うことも多いですから、よほどのことがないと確約はできないという不安材料のオマケ付き…。
とはいえ需要があるならば私たちも「コスプレ撮影OKな教会リスト」みたいなの作ってみたいものです。(現在始動中の企画に「教会なび」なるものがあるのでその一環とかで…)
ちなみに、東京であれば教会風撮影スタジオ(東京八王子「フランセス教会」)もあるようですが、そのほか教会風というと「ブライダルな感じ」や「あくまで中世・ゴシック風」といった感じが一般的なもよう。
そういった意味でも「いのフェス」の『ガチ教会でお手軽に撮影できるチャンス』は貴重ですね。
(…と言っても会場はプロテスタント教会なので、あっても下記ツイート左のような会堂だとは思いますが)
・教会でのコスプレ撮影、ふだんできなくはないけどメンドくさい
教会に行くと同人誌の厚みが増える(たぶん)
もちろん「いのフェス」はコスプレ参加でなくてもOKです(むしろ出店という手もアリ)。
2019年は名古屋開催ですが、他にも「東京」「岡山」など毎年1回は開催されて8年目(?)になるイベントです。「今年名古屋はムリ」という方も次の機会を狙ってみてください。
主催「キリスト新聞社」の代表取締役松谷信司さんはTwitterを頻繁に更新されてますので、こちらをフォローするとリアルタイムな情報が入ってきます。
「教会に入る」という経験は人によってはムダに見えるかもしれませんが、そういう経験が増すと「同人誌の厚みと深みが増す」気がします。個人的には大きなメリットだと思うので、ぜひ何かのタイミングでお試しいただきたいです。
今から大学生するみんなーーー!!!ぜひ大学→バイト→家の往復だけでなくてカトリック教会のミサとか聖公会・プロテスタントの礼拝とか行ってください!!!!人生においてこんなにたくさんのの宗教に触れる時間もうないです!!信じる気なくてもその経験は 同 人 誌 の 厚 み に な り ま す 。 pic.twitter.com/B27TwJM4FZ
— いつかみ聖書解説 (@LampMate) 2019年3月31日
ということで、ぜひ人生経験としての「教会潜入」「いのフェス参戦」、視野に入れてみてください。みなさまの同人活動がますます祝福されますように…。
▼こんなのもおススメ
「キリスト教/聖書」×「アニメ/マンガ」なTwitter情報をくまなくお届け!



