マンガから聖書がわかる不思議なWebサイト

【更新】名探偵コナン祭り開催中(6/13更新)

第6話「神風怪盗ジャンヌ」のキリスト教観を牧師に聞いてみたらこうなった!

神風怪盗ジャンヌ、キリスト教、生まれ変わり、理神論、魔王

登場人物

兄目 葵(あにめ あおい)

あおい
あおい

マンガやアニメが好きな高校生。石本伝道師と一緒にウサギを捕まえたことがキッカケで、兎有留(とある)教会に出入りするようになる。石本伝道師にマンガの話をしていくなかで、自分のやりたいことに向き合っていくのだが……(初登場:第1話プロローグ

石本 剛(いしもと つよし)

石本
石本

最近、兎有留教会に赴任してきた牧師見習いの青年。ウサギのラビーちゃんとミロを愛する34歳。葵と拓海からマンガの話を教わりつつ、たまに聖書の話しもする。過去には新興宗教の幹部候補生だったらしく……(初登場:第1話プロローグ

ラビーちゃん

石本の飼っているミニウサギ。ミニといってもウサギの中では最大級に大きくなる種類。実は人間の言葉がわかる(しゃべることはできない)。性別はご想像にお任せ。(初登場:第1話プロローグ

兄目 緑(あにめ みどり)

葵の母。マンガを読んだりアニメを観たりする「一人遊び」が好きでないため、葵の趣味を認めていない。茜と葵をよく比べる。(初登場:第2話「魔法使いの嫁」

兄目 茜(あにめ あかね)初登場!

葵の姉。東京の学校に通っている。友だちが多く社交的な性格だが、葵のことはどこか見下している。インスタグラムをよく投稿している。

あらすじ

春。話すことが苦手なは、友だちができないまま高校生活のスタートを切ってしまった。落ち込んでいたところ、〈とある教会〉の牧師見習いの石本と出会う。大好きなマンガやアニメの話しならたくさん話せる葵は、石本にマンガを貸す約束をする。こうして葵は教会に足を運ぶようになるのだった。

第6話 神風怪盗ジャンヌ

とある教会、キリスト教会、青空、いつかみ、マンガ、聖書
あおい
あおい

石本さーん

石本
石本

葵さん!こんにちは

(もふもふ)

あおい
あおい

こんにちは!ラビーちゃんも、こんにちは。いま教会に行こうと思ってたんです。教えてほしいコトがあって

あおい
あおい

ある少女マンガでキリスト教っぽい話しがあって。あれ…?

(あれ?誰か教会にいる…)

あおい
あおい

あれは……お姉ちゃん!?

石本
石本

えっ、お姉さん?

ふーん、あんたが神父さん?教会っていうからインスタ映えするかと思ってきてみたけど、ボロ小屋だし神父さんもふつーの日本人だし…

あおい
あおい

な、何しにきたの?東京にいるんじゃ…

連休だから帰ってきたのよ。それより葵、あんた何でシューキョーに洗脳されてんのよ

あおい
あおい

せ、洗脳なんてされてないもん!

じゃあなんでこんな陰気臭いところに通ってるの?あたしはこれから遊びに行くけど、母さんには報告しとくからね

あおい
あおい

なに、なんて言うつもりなのよ…

冴えないオッサンとつるむためにボロ教会に通っててヤバいって。早くちゃんとした友だち作んなさいよー

石本
石本

……

あおい
あおい

…すみません

(キツそうなお姉ちゃんだったなぁ…葵ちゃん落ち込んでる)

石本
石本

いえ、お姉さんがいるとは聞いていましたが、そんなに仲は良くなさそうですね?

あおい
あおい

…昔は、美人で友だちが多くて、頼れるお姉ちゃんだって思ってたんですけど…。でも私が友だちできないのとか、家でマンガ読んでるのとか、お母さんがお姉ちゃんと比べるようになってきて。いつのまにかお姉ちゃんも私のことバカにするようになってて…

石本
石本

……

あおい
あおい

私がここにきてるのだって『洗脳』じゃないのに。何も私のことわかってくれてない、わかろうともしない…

石本
石本

葵さん…

あおい
あおい

…すみません、この話はやめましょう。それより、聞きたいことがあったんです。【神風怪盗ジャンヌ】ってマンガで教えて欲しいことがあって

(ヘタに深く聞かない方がいいこともあるよね。石本さんもそう思ってるみたい)

石本
石本

ほうほう

あおい
あおい

キリスト教の要素がいっぱいあるって思ってたんですけど、キリスト教の人に読ませたら怒るらしんです

石本
石本

ふむ…?

あおい
あおい

でも私、何が違うのかよく分からなくて。教えてもらっていいですか?

ネタバレ注意

この記事はネタバレを含んでいます。ネタバレが嫌な方は、原作を読んでからまた遊びに来て下さい!更新のお知らせを受け取りたい方は、

をお願いします!





神風怪盗ジャンヌはどんなマンガ?

◆ストーリー◆

日下部まろんは一見普通の高校生。だが実は巷を騒がす怪盗ジャンヌの正体である。まろんはジャンヌ・ダルクの生まれ変わりであり、準天使フィン・フィッシュに導かれ、美術品に憑依した悪魔を回収している。神の力の源である「人間の美しい心」を蝕む悪魔を封印することがまろんに課せられた使命であるーーと信じながら怪盗を続けていた。ある晩、彼女の前に謎の怪盗シンドバッドなる人物が現れる。シンドバッドもジャンヌと同じく悪魔を封印する力を持っており、彼の傍らにはアクセルという黒天使の存在があった。シンドバッドはなぜか「君に怪盗をやめさせたい」と言い、まろんの悪魔回収を邪魔してくる。フィン曰く、彼らは「魔王の手先」であり、自分たちの敵だという。

(引用元なし、いつかみオリジナルあらすじ紹介)

「生まれ変わり」をキリスト教はどう考える?

石本
石本

(パラパラ)ふむふむ

あおい
あおい

古いけど人気作で、文庫本版も作られました。華のある絵柄がすごくて、今でも多くの少女マンガ家さんに影響を与えてるそうです

(画像:種村有菜「神風怪盗ジャンヌ」より)
(画像:種村有菜「神風怪盗ジャンヌ」より)
石本
石本

カリスマ性のある作品だったんですね。なるほど生まれ変わりという設定があるんですね

石本
石本

結論を先に言うとですね、まずキリスト教では生まれ変わりという考えはない、と考えていただいて大丈夫です

あおい
あおい

やっぱりそうなんですね…それも聖書にあるんですか?

石本
石本

『生まれ変わらない』とは書かれてませんが、こういう箇所からそう考えられます

聖書

『そして、一度だけ死ぬことと、死んだ後さばきを受けることとが、人間に定まっているように、キリストもまた、多くの人の罪を負うために、一度だけご自身をささげられた後、彼を待ち望んでいる人々に、罪を負うためではなしに二度目に現れて、救を与えられるのである。』

(ヘブル人への手紙9章27節28節)

あおい
あおい

へえ。生まれ変わりが無いなんて、つまらないなぁって思いますけど…

石本
石本

確かに前世的な要素があって『以前は全く違った存在だったんじゃないか…』と想像するのも楽しいですが、僕は『その人の魂はその人オンリーのもの』と考える方がロマンチックだなぁと思う派です

あおい
あおい

ううーん、そう言われてみればそうかもですが…。でもでも、神さまが『トクベツに生まれ変わりの力を与えた』とかはないんですか?生まれ変わる前の記憶を持ってる人とか、たまにいるらしいじゃないですか

あおい
あおい

【神風怪盗ジャンヌ】の設定では、『神は人類最初の女性であるイブにだけ再生力(生まれ変わりの力)を与えた』と最後の方で明かされます。

神さまならこういう例外もできるんじゃないですか?

石本
石本

確かに、聖書の神を信じる人は「神さまは全知全能だから何でもできる」と考えます。

けれども、キリスト教やそのほかユダヤ教も、それが神のわざかどうか判断する基準を「聖書」に置いています。なので聖書に『イブにだけ生まれ変わりの力を与えた』とない以上、創作として見ると思います

あおい
あおい

ふーん、そうなんですね…

石本
石本

もちろん“生まれ変わりがあるかないか”は救いの本質ではないので、信仰的には深く考えなくていいかもです。ただ、主人公が“人類最初の女性イブ”や、“聖女ジャンヌ・ダルク”と魂でつながっていたという設定が魅力的なのはわかりますよ

「神さま」は世界を創ってあとは手出ししない?

あおい
あおい

じゃあ次はコレです。作中で『神さまのできることは3つだけ』って描かれてるんですけど、これはどうでしょう?

(画像:種村有菜「神風怪盗ジャンヌ」より。神さまにできること3つ)
(画像:種村有菜「神風怪盗ジャンヌ」より。神さまにできること3つ)
石本
石本

なるほど

『魂を生み出すこと』
『魂を見守ること』
『地球の大気を動かすこと』

…ですか。 葵さんはどう思います?

あおい
あおい

え、私は…まあそんな感じかなって思います。いたとしても、別にこの世界に大きく介入はしてこないんじゃないかなって

石本
石本

なるほど…。それは【理神論】的な考え方かもしれませんね

あおい
あおい

リシンロン…?

理神論とは
(りしんろん、英: deism)は、一般に創造者としての神は認めるが、神を人格的存在とは認めず啓示を否定する哲学・神学説。

神の活動性は宇宙の創造に限られ、それ以後の宇宙は自己発展する力を持つとされる。人間理性の存在をその説の前提とし、奇跡・予言などによる神の介入はあり得ないとして排斥される。18世紀イギリスで始まり、フランス・ドイツの啓蒙思想家に受け継がれた。

(引用:理神論wikipediaより)
石本
石本

カンタンにいうと

『神さまという存在は認めるけど、世界を作りっぱなしであとは深く介入してこない』

という考え方です

あおい
あおい

じゃあ、【神風怪盗ジャンヌ】はキホンこれに近いですね

石本
石本

そのようですね。ただ、リアルのキリスト教はこういった考え方ではないので、根本的に「キリスト教の神観とは違うマンガ」という感じがしますね。

聖書には、神さまが人間に深く手助けをしてきた歴史が書かれていますし、何より、イエス・キリストという救い主をこの世界に送り込んできたというこの上ない介入があったと考えますので

石本
石本

そういえば、このマンガは十字架が変身アイテムとして描かれていますが、イエス・キリストの存在は出てこないんですね

あおい
あおい

あ、確かに。イエス・キリストについて触れられてないのに十字架モチーフなのってヘンですか?

石本
石本

そうですねぇ…同じく「聖書に書かれている神」を信じているとされるユダヤ教では、十字架は大きな意味を持ちませんから。

十字架はキリスト教のアイデンティティなワケでして、なぜアイデンティティかといいうとそれは「イエス」の存在があるからで。

イエスなしで十字架を用いているというのは違和感がありますね

旧約聖書において、磔刑に処されたものは「呪われる」とあり、またローマでは十字架への磔刑は「国家反逆罪」への罰であった。このような「呪い」と「貶め」をキリストが甘受したことのうちに、キリスト教ではイエスの謙りとそれによってのみ贖われえた人類の罪の深さ、さらにそれを解消したイエスの神性の力強さを見ている。

(引用:Wikipedia「十字架」項
参考

→「イブキちゃんの聖書入門」Vol.2 #19一神教の神はみな同じ?
「イブキちゃんの聖書入門」をはじめから読む

【メシア預言って食えるの?】旧約聖書のイエス預言一覧とその成就&弁証を軽く紹介
あおい
あおい

そうなんですか。西洋宗教のシンボルくらいにしか思ってなかったです

石本
石本

十字架というのは、キリスト教の核心の一つです。なので、キリスト教的雰囲気なのに十字架にイエスの存在が皆無なのであれば、“たこが入っていないたこ焼き”みたいに思う人もいるかもですね

石本
石本

仏教から数珠を取っても仏教ですが、キリスト教から十字架を取り除いたらキリスト教でなくなってしまいます。

といっても、僕もクリスチャンになる前はキリスト教のグッズかアクセサリーかと思っていましたが

あおい
あおい

(正直よくわかんないけど)

そんなに大事なものなんですね

(じゃ異世界モノに出てくる教会の十字架マークはヘンなんだろうな…)

「魔王」はいないけど「悪魔」はいる?

あおい
あおい

そういえば『悪魔』って信じるんですよね。じゃあ『魔王』みたいな存在っていますか?

あおい
あおい

そういえば『悪魔』って信じるんですよね。じゃあ『魔王』みたいな存在っていますか?

石本
石本

魔王…という表現は聖書ではあまり使われないですね。悪魔のかしらに『サタン』という存在はいますが

あおい
あおい

え、サタンって『悪魔』ってイミじゃないんですか?

石本
石本

一応、固有名詞なんですよ。ジャンヌの『魔王』というのは、神と完全に対の存在として描かれているのでしょうか?

あおい
あおい

そうですね。これもラストで明かされますけど…『魔王』は神さまの寂しい心が変化したもの、って設定なんです

(画像:種村有菜「神風怪盗ジャンヌ」より。魔王の正体)
(画像:種村有菜「神風怪盗ジャンヌ」より。魔王の正体)
石本
石本

ふむ、なるほど。魔王はもともと『神の一部だった』という設定ですか

石本
石本

たしかにそれはキリスト教観としては変なので、違和感がある人もいるでしょうね。意外かもしれませんが、聖書では悪魔も神の被造物の一つなんです

石本
石本

「創られたものは創り主に勝てない」「悪魔もそれを分かっている」というのも、聖書の世界観ですね

あおい
あおい

えっ、そうなんですか!でも、そこまで力関係がはっきりしてたらチートすぎるような…

石本
石本

あはは、そう言われると困ってしまいます。確かにチートな力関係かもしれませんね

石本
石本

…ただ“創られたもの”という点は僕ら人間も悪魔とおなじですから、悪魔の誘惑に気をつけないといけません。

僕ら人間は罪ある存在ですから、神に属しているつもりになって油断してると、すぐ悪魔に取り入られてしまいます

あおい
あおい

(そう考えるんだ…)

いつから僕らは、いつかみ、聖書、解説、葵の家
あおい
あおい

ただいまー

みどり
みどり

茜からLINEあったんだけど

あおい
あおい

(びくっ)

な、なんて…?

みどり
みどり

あんたが遊びに行ってる教会って、古いんでしょ?しかも冴えない怪しい男が牧師なんでしょ?怪しすぎるわ

あおい
あおい

あ、怪しくないもん!

みどり
みどり

ほんとだわ、もう洗脳されてるって茜が言ってる通りだわ

あおい
あおい

…!

みどり
みどり

ちゃんとした友だちを作りなさい。茜みたいに友だちと楽しむ普通の趣味を持てばお母さんはそれで安心なのよ

あおい
あおい

そぅ…

あおい
あおい

私はマンガやアニメが好きなのに趣味とすら認めてくれなくて、やっとの私の居場所も踏み荒らしていくなんて…

あおい
あおい

お姉ちゃんもお母さんも悪魔だ…


「…僕ら人間は罪ある存在ですから、油断していると悪魔に取り入られてしまいます」

あおい
あおい

ーー悪魔?

/ガバっ\

あおい
あおい

もしお姉ちゃんが悪魔に取り憑かれてるとしたら…?

あおい
あおい

お姉ちゃんには罪があって、悪魔は人の心に取り入ってくるのなら…お姉ちゃんもお母さんもぜんぶ悪魔のせいにできる。

それなら私はーー



【神風怪盗ジャンヌ】を読んでみたい方は

マンガ紹介

「神風怪盗ジャンヌ」は、かつてのリボンっ子が熱狂したマンガです。

▼Amazon kindle版もアリ

▼Amazonなら全7巻まとめてお安く売ってます

▼完全版(全5巻)もあります

▼無料で読みたいんだけど…?

いくつかアプリを探してみましたが、無料で読める系では見つけられませんでした。安くレンタルできる電子レンタルサービスRenta!にも取り扱いがありませんでした。

▼アニメは?

アニメ版はありますが、ジャンヌの特徴である繊細なタッチがあまりうまく表現できていない・ストーリーも子ども向けに大きく改変されていることもあり、あまりおすすめしません。

【聖書】を読んでみたい方は

聖書アプリ紹介

YouVersionというアプリがオススメ。

  • 完全無料(アプリ内課金もナシ)
  • 読んだ箇所にマークがつけられる
  • 好きな聖書プランを選べる
  • SNSとしての機能もアリ。思わぬ人がクリスチャンだったりするかも
  • 色んな訳が読める(デフォルトで日本語訳2つ、英語訳2つ)
  • 手軽にシェアできる
  • 音声読み上げもアリ!

などの理由でオススメの聖書アプリです。

【聖書おすすめ論に終止符】無料で最新聖書が読めるアプリ紹介!【僕の考えた最強の聖書入手法】