Spiritual crisis in Japan is growing. We often meet young people who lament that “Japan is a difficult place to live in”. Japanese people are blessed materially, but most people feel emotionally constricted.
The number suicides in Japan is one of the highest among developed countries.
Can you believe that more than 20,000 people commit suicide, annually? The rate of suicide is over one every 30 minutes. We see news of people who jump in front of oncoming trains almost every week. When these suicides happen, we also hear people who say, “The train is delayed from a suicide? How annoying!”
It is very sad that people do not realize that they are loved by God but abandon their own lives. They abandon their lives without even noticing that their souls are hungry and thirsty.
This website, “itsukami” began to change the situation in Japan. “Make for Japanese people by Japanese”, we make itukami to tell the Gospel.
If you want to support itukami, we hope you pray for this project and pray for the Japanese crisis.
If you can support us more, you can choose several choices, Paypal, share, follow and so on.

we would like to tell you how we were led to this project by God.
日本の霊的な危機は、次第に大きくなっています。私たちは「日本は生きづらい」と嘆いている若い方によく出会います。日本は物質的には恵まれていますが、精神的には追い詰められている人がほとんどです。
証拠になるかどうかわかりませんが、日本の自殺者数は先進国の中でトップレベルです。
信じられますか?年間2万人以上が自殺しています。少なくとも30分に一人が自殺しています。
私たちはほぼ毎週電車に飛び込んだ人たちのニュースを見ます。そして同時に、そのニュースを見て「電車が遅れる。なんて迷惑なことをしてくれたんだ」とやじる人たちも目にすることになります。
神に愛されて生まれてきた人たちが、自分が神に愛されていることにも気付かず自ら命を絶ってしまうーー悲しいことです。彼らは自分の魂が飢え渇いていることにすら気づかずに人生を終わらせてしまうのです。
【いつかみ】は、そんな日本の現状を変えたくて作り始めたウェブサイトです。「日本人が日本人向けに」イエスの福音を伝えるために作っています。
もし、このページを読んで「このプロジェクトを応援したい」と思われた方がいらしたら、祈りに覚えていただけると幸いです。もし具体的な支援が可能な場合は、ペイパルやシェアやフォローなどの、選択肢をこちらから選ぶことができます。
今から、私たちがこのプロジェクトに導かれた経緯をお話しさせていただきたいと思います。
目次
Most Japanese think that religion is scary
Perhaps you may know, Japan’s Christian population is less than 1% and that number is decreasing. Most Japanese do not know either “God” nor “Original sin”. Of course they don’t know Jesus Christ.
Why is this situation like this? We can know from the history of persecution.
Japan made a law prohibiting Christianity in 1612. It is said that the purpose is to politically match people. Many Christians and missionaries were killed.
Do you know the movie “SILENCE”? It is a movie made by movie director Martin Scorsese in 2016. “SILENCE” is a movie depicting persecution of Christianity in Japan.
(Because the history of persecution has universal value globally, churches and areas that were persecuted are to be registered as UNESCO World Heritage sites.)
Times have changed, The law of banning Christianity was removed on the surface. It seemed like the Christian population increased, but Christianity was suppressed again in the 1930s.
Because of the war, Japan was forced to unite “Emperor” as God. And during World War II Christians are greatly persecuted.
The churches who admitted the Emperor as a god survived while being monitored, but other churches did not admit it. For that reason many pastors and Christians were put into prison and killed. Both of them are sad.
After the war ended, the persecution of Christianity seemed to disappear superficially. But in 1995, the impression that “religion is scary” was imprinted to the Japanese by terrorism(*1) caused by emerging religion.
(*1) … In 1995, a terrorist attack called “Subway Sarin Incident” by an emerging religious organization named “Aum Shinrikyo” occurred. They sprinkled sarin (deadly poison) in the station for the purpose of “salvation of people”, many people died, it became global news.
Because of these histories, many Japanese think that Christianity is not only unfamiliar, but “religion is scary”.
I was one of them.
ご存知かもしれませんが、日本のクリスチャンは人口の1%にも満たず、しかも減少傾向です。日本人のほとんどは「神」も「原罪」も知りません。イエス・キリストなどもってのほかです。なぜこんなことになってるのでしょうか。少しだけ歴史をさかのぼってみたいと思います。
日本は1612年にキリスト教を禁止する法律を作りました。国民を政治的に一致させるためだと言われています。それによりたくさんのクリスチャンや宣教師が殺されました。「沈黙」という映画は知っていますか?マーティンスコセッシ監督の2016年の映画です。「沈黙」は日本でのキリスト教迫害を描いた映画です。(当時の迫害の歴史は世界的に普遍的価値があるため、迫害にあった教会や地域がユネスコの世界遺産に登録されることになりました。)
※※Youtube動画の挿入※※
時代は変わり、公にはキリスト教禁止の法律は解かれました。そこからクリスチャンは増えていくかのように思えた時代もありましたが、1930年代にはふたたびキリスト教は弾圧されはじめます。戦争のために、「天皇」を神として団結することが強制されました。
そして第二次世界大戦中にはいよいよ大々的に迫害されます。ある教会は天皇を神と認める代わりに教会としてながらえ、ある教会はそれをよしとしなかったために多くの牧師やクリスチャンが牢獄に入れられ、殺されました。どちらも悲しい出来事です。
戦争が終わり、表面的にはキリスト教の弾圧もなくなるように見えました。1995年、ある新興宗教団体が起こしたテロ(※1)により「宗教は怖いもの」というイメージが日本人に定着してしまいました。
(※1)…1995年、「オウム真理教」という新興宗教団体による「地下鉄サリン事件」というテロがに起きました。『人々の救済のため』という名目で駅にサリン(猛毒)をまき、多くの死者を出したことで世界的なニュースとなりました。
そんな歴史もあり、日本人の多くはキリスト教になじみがないどころか「怖いもの」だと考えています。私もそんな日本人の1人でした。
To make Japanese understand that “faith is necessary for me”
However, I have known “the true love of God”.
As I know about Christianity, I noticed that I was misunderstanding.
I became happy because I understood that “the cross of Jesus is a deep love that can not be replaced by anything in this world”. At the same time, it became frustrating that many people misunderstood.
I wanted everyone to know that “Christianity is not scary”.
Many Japanese think that “religion is scary”, the opportunity to know properly is lost. I think that is a very bad thing. It is not fair to be deprived of the opportunity to know. I would like them to choose themselves after knowing them.
First of all, we thought that it is necessary for many Japanese people to feel that “Christianity is not our enemy”.
What to do… So we continued praying for about two years and we were given a vision “to tell from well-known things in parables”.
Well-known things, and easy to explain to us…
The answer is manga and animation! We thought so.
And God led us to “itukami”. (The tittle of this website is “itukami” it means “when did we come to be under the illusion that we don’t know God?” )

「信仰は私に必要」と知ってもらうために
ですが私は「本当の神の愛」を知りました。キリスト教のことを知っていくうちに、私は誤解していたことに気づきました。
『イエスの十字架はこの世界の何にも真似できないほど深い愛だ』とわかり、うれしく思ったと同時に誤解されていることにくやしさを覚えました。「キリスト教は怖くない」ことをみんなに知ってもらいたいと思いました。
日本人の多くは「宗教は怖い」と思っているため、ちゃんと知るチャンスが失われているのです。それは機会損失です。残念なことです。知った上で自分自身で選択してほしいと思っています。
私たちはまず多くの日本人に「キリスト教はあなたの敵ではない」ということを感じてもらう必要があると思いました。
なにをしたらいいのか…2年ほど祈り続けた中で与えられたビジョンは「みんながよく知ってるものからたとえで話す」ということでした。
みんながよく知っていて、私たちにも説明しやすいもの…
マンガ・アニメだ。そう思いました。
そこから導かれたのがこの【いつかみ聖書解説】(いつから僕らは神を知らないと錯覚していた?〜とあるマンガの聖書解説〜)です。

Awesome 10 features of “itukami”
- This site is composed in a story format like a novel. You can read for fun like reading manga.
- In this volume you can read the basic message of Christianity. You can also learn deeply in the column.
- You can easily understand the similarities between “attractive part of manga” and “message of the Bible”.
- We use popular comics to make articles, so we can reach many people. Also, we take questionnaire to the age groups that we would like to see before writing articles, and receive honest impressions.
- The animation market is rising to the right, about 40% of Japanese admit that I am an anime / manga otaku(geek). Therefore, our approach is consistent with trends and needs.
- The smartphone ownership rate of teens to 20’s is over 90%! “itsukami” is mobile-friendly, anyone can read it for free anytime anywhere.
- Before publishing a blog post our teacher checks to see if it adheres to the teachings of the Bible. We want to convey the message of the Bible correctly.
- Anyone interested in the Bible and manga can join as a guest writer. We prepared benefits for guest writers.
- We are using GitHub to make “itukami”. GitHub is an online space where anyone can participate and say opinions. We publish the production process and the next step and discuss various issues on GitHub to make a better website.
- On the profile page, we have opened our real name and belonging church. We clarify our Biblical position.
ここがすごいよ「いつかみ」10のポイント
- ストーリー形式で構成されているので、小説のようにサクサク読めます
- 本編ストーリーではキリスト教の基本的なメッセージを読むことができ、コラムでさらに深く学ぶこともできます
- 「マンガの面白い部分」と「聖書のメッセージ」との共通点を解説するため、無理なく知れる
- 聖書監修者によるチェックを受けています。正しさを追求しつつ、リアルなキリスト教の雰囲気を伝えることに努めています
- 興味がある人はだれでも、ゲストライターとしての参加も可能です。またゲストライターさんへの特典メリットも準備しました
- 【いつかみ】はGitHubを利用しています。GitHubは誰でも参加できるオンラインスペースで、制作過程や次のステップを公開し、サイトをより良くするために議論しながら作っています
- 私たちはプロフィールページで本名と所属教会を公開し、聖書的立場を明らかにしています
We received user’s impression
T.D.’s impression
(Male in forties, reside in Hokkaido)
“I want to read comics as well as the Bible, it is wonderful.”
「マンガも聖書も読みたくなる。すばらしい。」
T.L.’s impression
“It was very wonderful.” “I am looking forward to the next article”
「とてもすばらしかったです」「今後も楽しみにしています」
M.M.’s impression
“I also feel the possibility of the power of the” story ” .”
「私も、“物語”に可能性を感じています」
For the first few months of the site, more than 1,000 people already visited the site. Also, the number of pages viewed on the site has reached 10,000 PV (page view).
サイトを作り始めて数か月で、すでに1,000人以上の方がサイトに訪れてくださいました。また、サイトの閲覧ページ数は10,000 PV(ページビュー)になりました。
Request of prayer
We are ordinary Christians. We have made this website little by little after each work.
We have opened our real name and belonging church on our profile page, but this is to get them to trust by letting them know our position.
We are only ordinary Christians, we can get trust by exposing our real name, not the pen name. Of course there are possibilities of various risks.
Please pray that God protects us from malicious attacks as we operate the site with real name.
We seek support for prayers. Would you please pray for Japanese salvation in this crisis situation? Japanese Christians are decreasing anyway.
Many young people are forced to work a lot with cheap salary, and many people are tired. Under such circumstances it is actually difficult to find lost lambs and guide them.
Moreover, we seek economic prayer.
We are very helpful if you can provide more specific support for this project.
Could you please support web server fee by PayPal? Thank you so much for reading this far.

(Matthew 5:14-16 ESV)
お祈りのお願い
私たちは普通のクリスチャンです。日中のそれぞれの仕事が終わってから、少しずつ【いつかみ】を作っています。
プロフィールページで本名と所属教会を公開していますが、これは自分たちの立場を公表し、信頼してもらうためです。普通のクリスチャンにすぎない私たちは、名前を公表することくらいでしか信頼を得ることができません。もちろんリスクがあります。
神が私たちを悪意ある攻撃から守ってくださるよう祈り覚えてくださると幸いです。
ひいては、日本が危機的状況から変化していくことを祈ってくださるとうれしいです。
日本のクリスチャンはとにかく減っています。
若い人は安い給料でたくさん働くことが当たり前になっており、疲れている人も多くいます。
迷える子羊を探して導くことすらままならないのも実際です。ウェブやインターネットは、上手に使うことでお金や労力が減らすことができます。【いつかみ】は、若い世代の負担を減らしながら日本人の救いのために用いていきます。
祈りの支援とともに、経済的なサポートも必要としています。おこころ叶う方、プロジェクトの支援が可能な方は、サーバー代などをペイパルで支援していただけますでしょうか。
ここまで読んで下さり、本当にありがとうございました。
(マタイによる福音書5章14節-16節)
