兄目 葵(あにめ あおい)

主人公。マンガやアニメが好きな高校生。学校でマンガの話しをしすぎて、孤立してしまった15歳。石本伝道師と一緒にウサギを捕まえたことがキッカケで、兎有留(とある)教会に出入りするようになる。石本伝道師にマンガの話をしていくなかで、自分のやりたいことに向き合っていくのだが……
石本 剛(いしもと つよし)

最近、兎有留教会に赴任してきた牧師見習いの青年。ウサギのラビーちゃんとミロを愛する34歳。葵と拓海からマンガの話を教わりつつ、たまに聖書の話しもする。過去には新興宗教の幹部候補生だったらしく……
ラビーちゃん

石本の飼っているミニウサギ。ミニといってもウサギの中では最大級に大きくなる種類。実は人間の言葉がわかる(しゃべることはできない)。性別はご想像にお任せ。
春。話すことが苦手な葵は、友だちができないまま高校生活のスタートを切ってしまった。落ち込んでいたところ、〈とある教会〉の牧師見習いの石本と出会う。葵はキリスト教に興味を持ち始め、石本から聖書の勉強をひととおり受けてみたものの、いまいち信じられないまま日々を過ごしているーー。

目次
第13話 千年女優



石本さん、今日はこのアニメを一緒に見ませんか?

え、アニメですか?

【千年女優】・・?


1.5時間くらいのアニメ映画です。検索してみたら見応えありそうだったので誰かと一緒に観たいなって…

あれ、葵さんスマホを手に入れたんですか?

はい!クラスのほとんどがスマホ持ってるので(連絡先知ってる子はほぼいないんだけどね…)

アニメの感想もすぐ調べられて面白いんですよ~。楽しいなぁ

使いすぎにはお気をつけて。では、映画のお供にミロでもいれましょうか
この記事はネタバレを含んでいます。ネタバレが嫌な方は、原作を見てからまた遊びに来て下さい!更新のお知らせを受け取りたい方は
をお願いします!千年女優とはどんなアニメ?
◆ストーリー◆
芸能界を引退して久しい伝説の大女優・藤原千代子は、自分の所属していた映画会社「銀映」の古い撮影所が老朽化によって取り壊されることについてのインタビューの依頼を承諾し、それまで一切受けなかった取材に30年ぶりに応じた。
千代子のファンだった立花源也は、カメラマンの井田恭二と共にインタビュアーとして千代子の家を訪れるが、立花はインタビューの前に千代子に小さな箱を渡す。その中に入っていたのは、古めかしい鍵だった。そして鍵を手に取った千代子は、鍵を見つめながら小声で呟いた。
「一番大切なものを開ける鍵…」
少しずつ自分の過去を語りだす千代子。
しかし千代子の話が進むにつれて、彼女の半生の記憶と映画の世界が段々と混じりあっていく…。
(引用:wikipedia千年女優より)
▼「千年女優」「 MillenniumActress 」のみんなのつぶやき
▼「千年女優 ラスト」のみんなのつぶやき
▼「千年女優 考察」のみんなのつぶやき
Warning: Undefined array key 1 in /home/rqrfrxni/public_html/lm-itukami.lampmate.jp/wp-content/plugins/custom-twitter-feeds-pro/inc/Pro/CTF_Parse_Pro.php on line 870
Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/rqrfrxni/public_html/lm-itukami.lampmate.jp/wp-content/plugins/custom-twitter-feeds-pro/inc/Pro/CTF_Parse_Pro.php on line 870
Warning: Undefined array key 1 in /home/rqrfrxni/public_html/lm-itukami.lampmate.jp/wp-content/plugins/custom-twitter-feeds-pro/inc/Pro/CTF_Parse_Pro.php on line 870
Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/rqrfrxni/public_html/lm-itukami.lampmate.jp/wp-content/plugins/custom-twitter-feeds-pro/inc/Pro/CTF_Parse_Pro.php on line 870
千年女優ラストのセリフ考察には、こんなものがあるよ

ーー

ーー

(終わったと思ったら黙りこんじゃった… )

えっと……どうでした?

うううーん、すごく綺麗だし世界観も不思議で、こういうアニメがあるのはすごく嬉しんですけど……ちょっと難解だったかも。最後のセリフも…。

『だって私、あの人を追いかけてる私が好きなんだもの』でしたね。…そうですよねぇ、これはなんとも…


これって、どう考えたらいいと思いますか?

そうですね…僕なりに思ったこともありましたが…。他の方の感想も見てみませんか?(PCカタカタ)

あ、いいですね!じゃあ…
「そもそも蛇足に感じる」派
41 : ななしのよっしん :2014/08/23(土) 13:16:05 ID: ctw4ODP44U
最後のセリフ、意味は解るし、その意味自体も作品のテーマ的にもあってると思うし、だからこそ、最後のセリフを肯定してる人も多いんだと思うが、それでもやっぱり自分は最後のセリフは蛇足だと感じたな。
(引用元:千年女優について語るスレより)
「自己愛、あるイミ純愛」派
監督は生きていく中ではプライドも厳しさも備えた自己愛が必要なのではないかとの想いを込めたとDVDのオーディオコメンタリーで語っています。
(引用元:【ネタバレ注意】名作アニメ映画『千年女優』を徹底考察、その魅力に迫る!【あらすじ】より)
よく知りもせぬ、だけど運命のあの人を想って駆け抜けてきた人生こそが自分の人生で、そんな人生を私は愛していますって話だと私は思いました。
(中略)
恋をして、女優として、一人の娘が生きたんです。全部全部ひっくるめて、我が人生に一片の悔いなし!っていうセリフでしょう?
(引用元:ヨコモレブログより)
「物語としてストーリー考察」派
33 : ななしのよっしん :2014/01/23(木) 04:06:59 ID: DbUJBRdGq1
あれは千代子が鍵の君との約束を守った証なんだと思うよ。鍵の君との約束は「会いに行くこと」だと視聴者は思うけど、でも千代子と鍵の君が一番最初にした約束は「鍵の中にある、一番大切なものは何か?」なんだよね。
34 : ななしのよっしん :2014/01/29(水) 18:31:49 ID: 2g3lY8MVJp
いい考察だ
(引用元千年女優について語るスレより)
「恋に恋している」派
恋に恋をした女は走り続ける。
(中略)
彼女は彼を求めていた。
その目的は愛情を与えられることではなかった。自らの内から湧いて出る欲。恋に恋する自分でありたかったのだろう。だれかを追い続ける自分でありたかったのだろう。だから、彼女は相手が見つからなくても良かったと言った。
(引用元:千年女優 走り切った彼女の生き様より )
「女優としての人生賛歌」派
「演技をする自分が好きって俳優にとってこの上なく大切な感情だよな」
(引用元:千年女優について語るスレより)
「映画を語った映画」派
「女優という呪いに掛かってしまったのだ。」
「千年女優は真の意味で「映画を語った映画」だ。映画が好きである気持ちを数々のオマージュによって示し、そして、映画を作る気持ちの根源を冷静に分析し提示した。愛と同時に、あくまで映画を突き放し、現実を描いた。そこまでやらないと、本当の意味で映画を語った事にならないのだ。」
(引用元 :映画評論:千年女優より)
「虚構は人生を豊かにする」説
「この世界はすべてこれ一つの舞台、人間は男女を問わずすべてこれ役者に過ぎぬ(All the world’s a stage, And all the men and women merely players.)」(小田島雄志著シェイクスピア名言集)
千代子の人生はまさにこの台詞の示す通りのものではないでしょうか。彼女は、現実という舞台で、終生「あの人」を追いかけるという役を演じ続けたのです。
人は全て現実という舞台で生きる存在だとすれば、大切なのは千代子のように、ふさわしい役柄を演じること、その役を愛せるかどうかということ。
(引用元: 【ネタバレ考察】映画『千年女優』虚構と現実が混ざり合う時代を豊かに生きるヒントより)
カエル「……ああ、なるほどね。別の言葉に言い換えるならさ、好きな映画やアニメや、小説、漫画でもなんでもいいけれど、それを読み終わって『すごく面白かった!』『すごく感動した!』といっているところに、『それは嘘だ! 虚構なんだ!』と言っても意味がないということね」
主「そう! その『面白かった、感動した』という真実に対しては、その物語が本当か嘘かなんてことはどうでもいいのよ。大事なのはその幸福感であり、満足感なんだからさ」
主「だからさ、この映画は自分の言葉で言わせてもらえば『虚構の中に潜む真実』を描いた作品なんだよ」
(引用元 :映画『千年女優』感想と評論 『虚構』の中に潜む『真実』を暴いた映画より)

いっぱいありますね・・・

やはりいろんな解釈ができるアニメなんですね。2002年の作品ですが、今年の考察記事もあって今でも多くの方が観ているようですね

葵さんの考えと近いものはありますか?

どれも『確かに』と思います。中でも『虚構は人生を豊かにする』派がしっくり来たかなぁ。私はマンガやアニメが好きなので、“リアルじゃないけど価値があるもの”を良いって言ってくれるのは嬉しいです

いいですねぇ。『人はパンだけで生きるものではない』(ルカによる福音書4章4節)を地でいってる感じがします

石本さんはどうですか?キリスト教の人から見たら輪廻転生とか納得できないんじゃ

確かにキリスト教は生まれ変わりを信じない方が多数派ですが、この映画だと輪廻転生もオマージュのひとつなのかなって感じで、あんまり気にならないです。これがとても素晴らしい作品ということもわかりますし
【千年女優】はだまし絵のようなアニメ。聖書で言うとヨハネの黙示録?

ストーリーとは関係ないのですが【ヨハネの黙示録】を思い出しました

黙示録って、けもフレやママレの時に話してた箇所ですよね

【ヨハネの黙示録】は普通に読むと時間軸が難しくて、幻なのか現実なのか分からなくなるような箇所なんです。それは『黙示文学』という形式で書かれているからなんです
(「バイブルナビ」より)

たとえばこんな感じです。



などなど

えっ、今まで見た聖書と雰囲気が違う…すごく幻想的な感じ。確かに千年女優と似てるかも

交錯している様子が『だまし絵的』と言ったらいいのですかね。聖書に含めるかも議論されましたし、解釈は今も議論されてますし、似ているかもしれませんね

解釈が議論されてる…ちなみに、何通りかあるんですか?

そうですね。大きく分けると4種類くらいです

①過去主義的解釈…黙示録が書かれた時代の人々に向けて書かれているという解釈
②未来主義的解釈…4章から終わりの部分までで「これからの世の終わりに向けて」書いているという解釈
③歴史主義的解釈…当時からこの世の終わりのことを書いている予言書であるという解釈
④観念主義的解釈…いつの時代も起こりうる「善と悪」との様子を象徴的に書いたという解釈
▼「ヨハネの黙示録」についてもっと知りたい方はこちら
「ヨハネの黙示録の名言」?構成、解釈の種類、他書簡との比較も紹介【同人誌をアツくする聖書入門】

うわぁ、目が回りそう…

ちなみに石本さんはどれ派ですか…?

これでいうと『歴史主義的見解』に近いですかね。はっきりと断定はしていませんが

え…っ、伝道師とか牧師の学校でそういうの決まってるんじゃないんですか?

うーん、言い訳に聞こえるかもしれませんが、牧師は神の愛を説くのが仕事なので、こういった解釈の研究は“神学者”の畑なのです。
黙示録は『この預言の言葉を朗読する者と、これを聞いて、その中に書かれていることを守る者たちとは、さいわいである(1章3節)』とありますが、“正しい解釈をしなくてはならない”とはありませんし

へえ…(けっこうユルいなぁ…?)

…あとは【千年】という言葉が気になりましたね。聖書の中でもいくつか【千年】という言葉が使われていて…例えば黙示録に【千年王国】という話が

(センネンオウコク?なんかやばそうな響き…)

(あ、葵ちゃんが疲れ始めてるぞ!?石本さんが聖書の話しでヒートアップしてきた。キリスト教に興味持ってくれて嬉しいのは分かるけど、葵ちゃんを助けないと!
バタバタバタバタ!

あれ、ラビーちゃんどうしましたかー?

あっ、、、(チャンス…!)そろそろ帰りますね!
*
*
*


やっぱりキリスト教って分かんないなぁ…。現実的な面もあれば、黙示録みたいによく分かんないのも信じてて。あとセンネンオウコクって響きが中二的…。

そもそも“イエス・キリストが盲人の目を見えるようにした”とか“人を生き返らせた”とか“十字架につけられて死んでから復活した”とかも信じてるんだもんね、現実的なわけないか…

石本さんはフツーの人に見えるけど、私にとっては理解できないこと信じてるし、なんでだろう。結局は『虚構は人生を豊かにする』ってことなのかな。千代子みたいに」

『現実じゃなくても、自分が信じたらその気持ちは本物!そうやって人は人生を紡いで行くの!』…うん、いい気がする。キリスト教もきっとそうなんだよね

教会生活もいいことろ多いもんね。大泉さんが私を必要としてくれたり、石本さんも喜んでくれたりするのも嬉しいし。宗教ってそういう、人間に必要なことを残すために生まれたのかも。道徳なんだよね。

同じように思ってる人いないかな。…そうだ!ネットを使えば…
*
*
*
ラビー’s 聖書ポイント!
- 「ヨハネの黙示録」は、聖書を読み始めた人には難しい箇所だね。キリスト教の骨組みを知ってからでないと混乱しちゃうから気をつけてね。
- 葵ちゃんが疑問視している「奇跡的な出来事」については「例えや逸話であって実話ではない派」のクリスチャンもいるよ。自由主義神学(リベラル派)と呼ばれることもあるよ。いろんな考えがあるみたいだね。
【千年女優】を観たい方は
【千年女優】は、アニメ映画です。ブルーレイやDVDをレンタルしても良いですし、ネットで見たい方はU-NEXTという動画配信サービスで観れます。
このサイトは基本的にd -アニメストア 推しなのですが、残念ながら【千年女優】の取り扱いがなかったです…。ちょっとマニアックな作品かもですね。
(そのほか動画配信サービスAmazonプライム、Hulu、dアニメストア、avexデジタルさんを探しましたが、ありませんでした)
一回の視聴では分かりにくいので、何度か繰り返して観るのがおすすめです。
今監督作品は「走るシーン」が特に美しく、千年女優でも遺憾無く発揮されています。管理人はコマ送りして見返したりしています。(いつかMAD/AMVを作りたい)
【聖書】を読んでみたい方は
YouVersionというアプリがオススメ。
- 完全無料(アプリ内課金もナシ)
- 読んだ箇所にマークがつけられる
- 好きな聖書プランを選べる
- SNSとしての機能もアリ。思わぬ人がクリスチャンだったりするかも
- 色んな訳が読める(デフォルトで日本語訳2つ、英語訳2つ)
- 手軽にシェアできる
などの理由でオススメの聖書アプリです。